2018/03/20

年度末

こんにちは。
年度末ということで、3月を振り返り、この1年間についてもざっと振り返ります。
主な目的は自分用記録なので、見たいところだけでもさっと見ていただければ幸いです。


3月。いろんなところに出かけました。
というのも、仕事が辛くて仕事以外はほぼ布団に潜ることがずっと続いていたので、
意識的に外出しないと自分が腐ってしまうだろうという危機感が生まれたからです。
あとは通信大学の再提出課題からの逃避もあります。自分逃げすぎ!



3日は去年卒業した学科の卒展へ。
仕事帰りに五反田まで急いで行ったので30分しか見られませんでしたが、
研究室ごとの色を今年も感じられて良かったです。





6日はビッグサイトの建築・建材展へ。
こちらは人混みに気持ち悪くなってすぐに抜けてしまいましたが、
グッドデザイン賞の展示が面白かったです。







その後は東京ステーションギャラリーの企画展
「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」へ。
学生無料ウィークを狙って行ったので、タダで入れました!嬉しい!
隈さんの作り出す模様が素朴で綺麗で可愛い。
写真をたくさん撮ってしまいました。もじゃもじゃが結構好きです。















13日はサンシャイン水族館に行きました。
可愛すぎます…ハゼにウーパールーパーにエイにトカゲに…可愛すぎます。
ペリカンやペンギンが頭上に見えるのもたまらないです!
企画展「ざんねんないきもの展」も楽しかったです。
書かれている言葉やデザインのセンスもよかったです。













18日は有休を使って合唱練習に参加しました。
私が高校の現役合唱部だった時も定期演奏会でお世話になっていた
県内の某音楽ホールが、今年の3月末で廃止になってしまうのです。
そのため、今の現役生の方々が今年の定期演奏会(本番は来週)にOBOG合同ステージを
用意してくださったので、そこに私も参加しようと決めたわけです。
私と同じ代や近い代の参加者があまりいなくて寂しいですが、
現役の子の親御さんが参加されてたり、長い年月の繋がりが感じられて面白いです。
久しぶりの合唱は思ったように声が出なくて難しいですが、楽しいです。
発表する合唱曲は信長さん作曲の力強い素敵な曲です。本番も頑張ります。



19日は久しぶりにショッピングモールに行き、映画を見ました。
選んだ作品は、前々から気になっていた「グレイテスト・ショーマン」です。
テンポよく流れるミュージカルの中にしっかりメッセージが組み込まれていました。
「差別」「偽善」「仲間」等、、、グッときます。
曲もストーリーも、とてもよかったです。濃い時間でした。



…とまあ3月はこんな感じで。
今年度の振り返りです。
通信大学は履修した単位の中で取れなかったものが4単位あるのですが、
来年度でなんとか挽回したいです。不安しかないですけどね。
仕事の方は、来年度も役職・勤務地は変わらないことが決定しました。
社会人生活を1年間なんとか乗り越えた自分を自分で褒めます。自分に甘いので。
ただ、ここに書けないような、仕事に対するマイナス感情は色々あるので、
これからどうなるのかはわかりません。
自分が前に進めないため状況もよくならないので、少しずつ考えていきます。


とりあえず、4月は待たずともやってきてしまいますので、現実を受け入れます。
皆さんも、新生活、気張らず行きましょうね。