こんにちは。
久しぶりに、ちょっとした日記を書こうと思います。
「迷走神経反射」
皆さんはこの言葉をご存知でしょうか。
私は今日病院で聞いて初めて知りました。
***
私は今年の春から花粉症のような鼻炎の症状が出始めました。
市販薬や処方箋医薬品をもらい、食生活を見直し定期的に運動をする(仕事帰りの縄跳びや週2でプールに通う等)ことでなんとか症状を和らげようとしていました。
花粉症だし、きっと春が終わるまでの辛抱…と思っていたのですが。
8月になっても未だに鼻炎の症状に苦しめられています。
一口に花粉といっても種類によって時期が違うみたいなので、自分はどの花粉に反応しているのか、鼻炎の原因が少しでも分かればいいなと思い、アレルギー検査を受けることを決めました。
(とまあ、ここまでの過程は今回の記事で重要ではないのですが…一応日記なので書いときます…)
そして今日、病院でアレルギーの血液検査をしたのですが。
採血直後に意識を失って倒れました。
私は過去にも意識を失って倒れたことが何回かあります。
例えば高校の部活(合唱部)で、夏にクーラーのない蒸し暑い部室でパート練習をしていた時。
これはおそらく熱中症が原因だと思います。
そして初めて献血に行った時。200mlの途中で意識を失いました。
でも健康診断の血液検査では意識を失ったことはないので、今回も献血ほど採血量は多くないし大丈夫だろうと思っていたのですが、油断禁物でした。
お医者さんは「迷走神経反射だね、若い人に結構多いよ」と仰って、何回か血圧を測ってくださいました。私は意識が戻ってから落ち着くまでしばらくベッドで横になっていました。
迷走神経反射とは、簡単に言うと、針を刺した時の痛みや過度な緊張によって脳への血流が不足することにより、ふらついたり、今回の私のように失神に至ることもある病気だそうです。
調べてみたところ、突然の腹痛から失神が起きることもあるようですね。
幼い頃から酷い腹痛になると、目の前真っ黒、脂汗と吐き気、耳鳴り、トイレに座ってられずたまに失神→猛烈な悪寒。死ぬほど痛かった陣痛よりも辛くて毎回死ぬかと思う。病院でも異常無し。— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) June 30, 2019
大人になり「迷走神経反射」の存在を知りました。自分だけだと思っている方がいたら、ここにもいますよ。↓ pic.twitter.com/j29f7pQcbr
私も緊張しやすいから起きたのかな?と思います。
対処法についても調べてみましたが、迷走神経反射を誘発する条件を避けること(長時間の立位等)・前兆を感じたら横になること・そしてやはり規則正しい生活習慣など。
私はただでさえ体力がなく周りに迷惑をかけることが多いので、今後さらに気をつけようと思いました。
倒れたら邪魔になりそうなところはなるべく歩かないようにします。
あと、もっと体力つけるために運動頑張ります。
この記事を見ている方で、自分もそうです!とか、こうするといいよ!みたいな意見感想等あれば、情報提供してくださると嬉しいです。気長に待ってます。
この記事を見ている方で、自分もそうです!とか、こうするといいよ!みたいな意見感想等あれば、情報提供してくださると嬉しいです。気長に待ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿