2017/12/12

展覧会巡り

こんばんは。最近寒くて外に出るのがいつも以上に辛いです。
気分転換も兼ねて12/5,6にお出かけをしました。


まずは1日目。
東京メトロ24時間券を初めて買って出発しました。



これ、600円で意外と安いんですね。
これからも展覧会等をハシゴするときに使いたいです。


まず向かったのは上野の森美術館。
そう、大人気の怖い絵展を見に行きました。
平日の朝一だというのに70分待ちというこの混み具合。



この展覧会、画家が切り取った歴史上の悲劇をかき集めた感じでした。
描かれた人々の眼差しや背景から感じる空気感。
いろんな「怖い」が詰まった、深く、重い展覧会でした。
歴史に詳しい人はより楽しめると思います。


その後はみなとやにて海鮮丼とたこ焼きを食べました。



美味しかったです! たこ焼きはアツアツでした!


その後は銀座に行ってスタバでゆっくりしたりロフトに行ったり。



銀座、おしゃれな街でした。
ロフトの店内も白黒でくるくるした飾りが綺麗でした。
欲に負けて話題の円周率ノートを買ってしまいました…



やっぱり数学はロマンが溢れてて良いです。


2日目は国立新美術館へ。
お目当の2つの展覧会を見に行きました。



まずは安藤忠雄展ですが、建築界の巨匠ということもあり、大盛況でした。
自分の表現したいことを曲げない、妥協しない、まさにアーティストという感じ。
模型やスケッチからその激しい思いが伝わってきました。
施主様数人からの「機能面はちょっと…」という声には少し笑ってしまいましたが…




次は新海誠展へ。
様々な作品のカットや色彩設定が見ることができて面白かったです。
新海誠さんの作品は繊細な背景に人物の心情が乗ってくるところが素敵だと思っています。
特に「秒速5センチメートル」はお気に入りです。
桜の淡い色や表情が登場人物の言動の歯がゆさを強めるので、悲哀感に苛まれます。



あとは「言の葉の庭」。下北沢のトリウッドで見た思い出の作品です。
心地よい音と綺麗な緑の光で雨が愛おしく感じます。
柏大輔作曲のBGMが流れているのを聞いてとても懐かしい気持ちになりました。


久しぶりの展覧会巡り、楽しかったです。
また素敵な展覧会と出会えますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿