2019/08/14

さわら・町並み・竹灯り


8/14
初めて灯籠流しを見た。

行ったのは「さわら・町並み・竹灯り」というイベント。
イベント会場の佐原はちょっと遠く電車の本数も少ないが、
人の少ない電車に揺られのんびり小説を読みながら向かう時間は嫌いではない。

佐原駅に着き、まず着付け会場へ向かう。
1500円で浴衣レンタル・着付けもしてもらえるのはなかなか良いと思う。
大柄でぱきっとしたものが好きな私は、ずらっと並んでいる浴衣の中から一瞬でこの柄に決めた。


髪の毛は友達がまとめてくれた。
浴衣を着るとなんだかわくわくする。もちろん他の人たちの浴衣姿を見るのも好きである。

そして小野川の周りをぶらぶらと歩いた。
着物の似合うまち「佐原」という謳い文句があるが、本当に趣がある町並みである。

 

イベントということもあり賑やかで、相席したおばちゃんも気さくに話しかけてくださった。


素敵な篠笛や太鼓の演奏が行われた後、夢灯ろう流しが始まった。
いろんな人たちの願いが書かれた灯篭が、明かりを灯して少しずつ川を流れていく。
暗い中ぽつぽつと並ぶ四角い光がとても綺麗だった。

 

司会の方が灯篭を流した人たち何人かにどんな願いを書いたのか聞いていたのだが、
これも人それぞれで微笑ましかった。
あとびっくりしたのが、海外からいらっしゃった方も何人もいたことである。

県内にこんな素敵なイベントがあることを知ることができて良かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿